D線、A線、E線、G線を弾いてみましょう

D線
その1から練習してきた、ボーイングを各線で練習してみましょう。
D線は、もう沢山練習してきたと思います♪

A線
A線は、D線の構えから、少し右腕を下げて構えます。
右腕を下げる時に、D線からどのくらい右に傾けるか、よく見ておきましょう。
D線とA線はほとんど弓の角度が変わらないので、最初は弦が2本なってしまうかも知れません。
A線に、弓の毛がしっかり乗っていることを確認してから、音を出しましょう。

E線
E線も、A線から少し右腕を下げて、構えます。
E線の右横にはもう弦がないので、弾きやすいと思います。
E線は弦も細く、ギリギリとした音が出やすいので、右手の圧力を少なくして弾きましょう。
どの線でも美しい音が出るように心掛けましょう♪

G線
最後にG線です。
G線は、D線の構えから、更に右腕を上げます。
右手首と右肘は同じくらいの高さ、弓と地面が平行になるように構えます。
G線は弦が4本の中で1番太いので、D・A線より圧力をかけて弾きましょう。

ご自身が思う、綺麗な音、響く音、しっかりした音を出して練習してみてください♪
コメント