『第12回』音を出してみよう その2

実際に音を出してましょう

二分音符

今回は二分音符の弾き方です。
弓の弾く場所、右手の動かし方は、前回と変わりませんが、弓元から先までの「全弓」を使う練習です。
こちらもメトロノームM.M.♩=60で練習してみてください。

弓元で準備をし、弓を少し傾けて、駒と平行に動かします。弓の真ん中を過ぎたあたりから、指板の上を弾いてしまわないように気をつけましょう。弓先に行くにつれて、右腕は真っ直ぐ、右手首は少しずつ凹みます。

弓の元へ持ってくる時は、手首をだんだん「」にしていきましょう。

たまに、手首が「外」を向いてしまう時がありますが、そうではなく、手首の中心に糸をつけて引っ張ってくるイメージです。右中指も少し使って動かします。

この「点」から引っ張るイメージで弾くと、右小指が自然に離れることもありますが、それでも大丈夫です。

全音符

↑を何度も練習した後は、全音符も弾いてみましょう。
こちらも♩=60ですが、先ほどより弓のスピードが遅くなるので、音がギリギリ言わないように、美しい音を心掛けて練習しましょう♪
弓元では力が伝わりやすいので、少し圧力を少なくして右手を動かしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました