『第28回』弓の半とばし

半とばし

弓のとばす方法を練習したいと思います。
普通にとばす奏法より、半とばしの方がよく使うと思うので、半とばしを
弾いてみたいと思います♪
まずはの音でゆっくり。♩=60

できたら、倍の数を弾きます。♩=60
♪「トバす」より
弾く」を多めにする。
弓の場所は真ん中より少し元より。(弓によって多少変わります。)
右手はなるべく力を抜く。
右手で半円を描くように。
バウンドを利用する。

曲を弾いてみる。
♪鈴木メソードの教本から無窮動 (1巻)
移弦の時も弓が同じように使えるように注意ししてみてください。

少し横から見た感じは、、、右手で半円を描く感じです。

半とばしがうまくいかないとき

弓が飛びすぎるとき

飛びすぎてしまう時は次のことを試してみてください。
弓を少し倒すとコントロールしやすくなります。(弓の毛が自分の顔に向くようにする)
使う弓の幅を少しにする。(3センチくらい)
・移弦でバタバタする場合は、右肘をあまり動かさないで、手首で移弦してみてください
指板よりで弾いてみる

弓が飛ばないとき

弓の毛を少し張ってみる
弓の飛ぶ場所をもう一度確認する。(弓には飛ぶ場所があります)
力を抜く。(一度力をギュッと入れて→抜く)
右肩が上がっていないか確認する
アップの時に変な動きをしていないか確認する。(アップだけ飛んでない場合があります。)


よく使う半とばしでした♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました