『第22回』E線の練習

E線の練習

E線で音階を弾きます

E線を弾くときは、右肘を少し下げ、右手の圧力を他の弦より、少し減らして弾きましょう。左肘は少し外側へ傾けて構えます。ギリギリした音がならないように右手の圧力を調整しましょう。音量はmfで弾いてみましょう。

A線、E線で音階を弾く

今度は2本の弦を使って音階を弾きます。「- – – -」はおさえたままの印です。
移弦するときはなるべく滑らかに、1本の弦を弾いているように弾きましょう。

↑に慣れてきたら、スラーをつけてみましょう。
こちらも音が変わるときは弓の真ん中です。弓の配分に注意しましょう。
E線に移弦した時に、A線と同じ右手の圧力だと音がギリギリしてしまうので、弦によって圧力を変えましょう。何回か繰り返して弾きましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました